カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (8)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (21)
- 2019年6月 (13)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (15)
- 2019年3月 (18)
- 2019年2月 (29)
- 2019年1月 (33)
- 2018年12月 (36)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (15)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (22)
- 2017年10月 (23)
- 2017年9月 (28)
- 2017年8月 (30)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (31)
- 2017年5月 (34)
- 2017年4月 (24)
- 2017年3月 (30)
- 2017年2月 (29)
- 2017年1月 (40)
- 2016年12月 (36)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (25)
- 2016年9月 (29)
- 2016年8月 (31)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (35)
- 2016年5月 (37)
- 2016年4月 (32)
- 2016年3月 (28)
- 2016年2月 (30)
- 2016年1月 (37)
- 2015年12月 (22)
- 2015年11月 (25)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (24)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (24)
- 2015年5月 (32)
- 2015年4月 (26)
- 2015年3月 (26)
- 2015年2月 (29)
- 2015年1月 (26)
- 2014年12月 (27)
- 2014年11月 (23)
- 2014年10月 (28)
- 2014年9月 (36)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (25)
- 2014年5月 (36)
- 2014年4月 (31)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (16)
- 2013年12月 (30)
- 2013年11月 (26)
- 2013年10月 (30)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (31)
- 2013年7月 (34)
- 2013年6月 (23)
- 2013年5月 (25)
- 2013年4月 (23)
- 2013年3月 (30)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (5)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (21)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (42)
- 2012年7月 (2)
最近のエントリー
HOME > [加西店] STAFF BLOG > アーカイブ > 2019年10月アーカイブ
[加西店] STAFF BLOG 2019年10月アーカイブ
北海道
こんにちは加西店 松本です
最近は朝晩が冷え込んできましたねー
季節の変わり目は風邪などひきやすい時期なのでお気を付け下さい
今日は朝からいつもご来店下さっているお客様が北海道のおみやげを持って来て下さいました。
いつもありがとうございます
ジャガイモ美味しいですよねー
食べるのが楽しみです
それではまたのご来店お待ちしてます。
(DONNA 加西店) 2019年10月27日 11:31
☆タピオカ飴ありがとうございました!!
(DONNA 加西店) 2019年10月25日 17:40
Nさま、丹波黒豆ありがとうございます!!!
(DONNA 加西店) 2019年10月20日 15:48
O様、いつもありがとうございます!!
(DONNA 加西店) 2019年10月17日 19:28
I様、ミカンクッキーありがとうございます!!
(DONNA 加西店) 2019年10月11日 15:48
AGTおもろい
みなさん こんにちは
加西店 釣田です
僕は普段TVを見ないのですが
最近ハマっている番組があります
アメリカの番組なのですが
ご存知の方もいると思います
それが AGT
アメリカン ゴット タレント
の略です
どうゆうものなのかというと
数人の審査員と
観客推定 数万人の
目の前で 自分の特技などを
披露して 勝ち上がっていく
みたいな オーディション番組です
審査員が全員×ボタンを押すと
強制終了 演技が終わって
半数NO なら脱落です
逆に 半数以上yesの場合
次のトーナメントに行けます
そこで ゴールデンブザーという
ものもあり 準決勝まで
無条件で飛び級できるシステムも
あります
それがなると観客は
大盛り上がり
人の幸福をすごく
喜んでいる姿は
素晴らしい光景です
ちなみにこの番組で生まれた
スターで 日本でも
有名なのは スーザンボイルですね
10年前ぐらいなので
おぼえている方少ないと
思いますが
その方は この番組で
世界にその名を轟かせました
見た目と声のギャップが受けたのが
印象的ですね
今でも ユーチューブ等でも
活躍しています
そんな人生を分けるほど大きな
番組なのです
時に感動も
時に衝撃も
笑いも
そのオーディション一つで
喜怒哀楽があらわされていて
それが受けたのか
アメリカの視聴率も
かなり高く
そしてネットなどから
応援している人に
投票もできる参加型の
システムも実行していて
かなり人気の長寿番組なのです
たまに日本人も出ていますが
僕が思ったのは
なぜ日本人はそんなに
脱ぎたがるの?と
思ってしまいました
この世に残る7不思議の
1つですね
是非見てみてください
僕は気づいたら4時まで
見とれてました
時間に気を付けながら
みてください
ユーチューブで
日本語訳してある
チャンネルもあるので
是非見てください
それでは
(DONNA 加西店) 2019年10月 8日 17:53
消費税上げたところでなになるねん。
みなさん こんにちは
加西店 釣田です
10月から とうとう税金があがってしまいましたね
なぜそんなにいるのか 不思議です
公務員や議員や 年金などを
払うために 全国民から一割取る はたして
ほんとにそんなに必要なのでしょうか
他にも見て ぞっとしたのが
通行税みたいな名前のやつが
できるかもということです
車で何キロ移動したら、、、
みたいなやつです
そんなことしたら 車 バイクを買う
人が かなり激減し
車やバイクの会社は破綻の危機が
あるかもしれません
そうすると世界で活躍する車は輸出しても
値段が高くなったりしてバランスを崩し
経済は傾くかもしれません
他にも
トラックなど運転するような
宅急便 配達系の仕事や
タクシーや 観光バス
他にも 色々な問題が大きくなりそうですし
それこそ 職をなくす人が増えてきそうな
感じがします
こんな人間ド素人の僕でさえ
恐ろしいと 思ったのに
これを公の場に ドヤ顔で言い放った人は
いったい何考えているのか
国民の代弁だー みたいな
スタンスで議員がいるのくせに
言ってることや やろうとしてることが
こちとら国民の嫌がらせじゃねーかと
つくづく思うわけですよ
特に僕ら世代の人は非常に不満に
思っていると思います
消費税が 徐々に あがり生きにくくなってる
この世の中で ゆとりだからとか
言われ いや、
こっちからしたら たまたまバブルだった
貴方たちが 勝手に決めたんじゃん
と思いつつも 負けないよう頑張り
仕事して 税金というなの
泥棒に横取りされつつも
必死に生きてます
でも 老後を考えると地獄です
将来の為にお金
預かっておくよ~ みたいな感じで
取ったお金を なぜか
激減して めちゃくちゃ少なくもらうことに
なりそうなんです
多分 長生きするだろから
ちょっとずつ分けるね
みたいな感じで
いや、暮らせないでしょ ぐらいの
子供の お小遣いぐらいの
金額もらって暮らしてみたいな
日本政府は
老人になったら サバイバルでも
させる気なんでしょうか
僕は思うわけですよ
日本の為に働いてるなら
自分の給料 そない多くなくても
いいでしょ って。
そんなに必要な意味がわからない
どーせ それこそ
裏でこそこそ お金動いてるんでしょう
口が達者で 頭が切れるのが
果たして正義なのですか?
平和で温厚なココロを持っている人が
正義だと 僕は思います
日本の未来を動かすような政治家は
そんな正義を持っている人で
あふれてほしいと心から思いますし
そんな風に見えないから
若者は 選挙など 見もしないのではないでしょうか
街中で 大声で叫ぶのが
果たして効率的なの?
声でかいやつがなれるなら
そこらの外人さん 余裕でなれるやん
みたいなことになってきますし
なにを訴えていても
結局何もしてないみたいなのが
多すぎる業界を見すぎて
あきれられているのに
いったい いつ気づくの?って
思います
同じ人なのに
同じ日本人なのに
なぜこうも 溝がうまれるのでしょうか
世の中不思議ですね
(DONNA 加西店) 2019年10月 2日 15:41
☆U様、イカありがとうございました!!
(DONNA 加西店) 2019年10月 2日 14:09
1
« 2019年9月 | メインページ | アーカイブ | 2019年11月 »