シャンプー何を使ってますか?
スーパー・ネット・美容室...
沢山の種類が色んなところで売っています。
今日はそんなシャンプーの仕方と
選び方(種類)をお伝えしようと思います!
仕方といっても手の動かし方などは正直決まっていません。
(僕たちはシャンプーをする方なので、
気持ちがいい手順や動かし方を決めていることはあります。)
が、
注意点はいくつかあります!
- 爪を立てない
頭皮はデリケートです。
自然に油を出して守っています。
なので爪を立てたりしてしまうと頭皮を傷つけてしまうことがあるので、
爪は立てずに指のお腹の部分でこするのがイイです!
- 泡をきちんと立てる
しっかり泡立てることで油分やシリコン、
ワックスなども取れやすくなります。
もし泡が立ちにくい方
(油分が多い方やワックスなどを多くつけている場合)
は水で流す時にいつもより長めにしっかり流したり、
シャンプーをつけてゴシゴシした後、
もう一度シャンプーを追加する事で泡立ちが良くなります!
- しっかり流す
これは上で言ったように泡立ちが悪くなったり、
シャンプーだけじゃなくてもトリートメントなど油がのこっていると匂いの原因になるからです。
使い回しの油が臭いのと同じようなことが起こってしまいます。
- 洗浄力を選ぶ
記事の後半のシャンプーの選び方にも書きますが、
強いものを使っているとカラーの持ちが悪くなったり、
敏感な方は肌荒れ・フケなどの原因になってしまいます!
これらを守っていれば頭皮が傷ついたり、
ワックスなどの取り残しや臭いもなくバッチリ
かなりの種類があるシャンプー。
「市販と美容室のシャンプーはどう違うの?」
というお声をよく聞きます。
この違いは目的です。
市販のシャンプーは
・汚れを落とす
という事がメインです。
なので洗浄力が強い物でしっかり汚れを落とします。
一方美容室のシャンプーは
・次のカラー、パーマなどをする時にいい状態にする。持ちをよくする。
というのがメインです。
なので洗浄力は市販より弱く、
汚れは落としますが必要な油分は残したり、
同時に保湿や補修成分がはいってたりします。
シャンプーの選び方というタイトルですが、
先に結論をいってしまうと...
正直行きつけの美容師さんに聞くのが一番です
Copyright (C) DONNA. All rights reserved.